
きちんと本店は台湾にある仙草ゼリーのお店だそうです。
基本の仙草ゼリー450円にいろいろトッピングで追加するか、600円ではじめから何種類かトッピングしてある中から選べました。
ちょっとずついろいろなトッピングがのせてあるのがいい場合は600円のがお得です。
いろいろトッピング600円のメニューはけっこうたくさん種類がありました。
わたしは芋園(芋団子)、タピオカ、緑豆(あんこみたいに甘く煮てある)ののっているタイプ(2号)にしました。
仙草ゼリーはぷるぷる食感で、クセもなく、ほんのりとした甘味でおいしいです。
仙草ゼリーの食感はこんにゃくゼリーに近いかな。
当然、缶詰めのものよりずっとおいしいです!
暑い台湾のスイーツなので、夏にぴったりのデザートです。
冬だとょっと冷えすぎちゃうかもなので、夏の間にもっと食べたい。
たまたまなのでしょうが、店内は店員さんもお客さんたちもみんな静かで(若い子ばかりなのに)、スイーツ店なのにめずらしいなーと思いました。

やっと出歩けるくらいの夏になったなと、夏気分を満喫しに行きました。
すいか氷は、かき氷+すいかという、とても素敵な夏の甘味です。
かき氷は少しジャリジャリの氷に、定番のいちごシロップで、懐かしいかき氷です。
すいかが2センチくらいの厚切り4枚と、大きくてボリュームたっぷりです!
いちごシロップの香りがすいかのジャマになるんじゃないか思ったけど、そんなに気にならなかったです。

すいか、大好き。
いちごのシロップもかわいい色。
先割れスプーンで食べるのにぴったりのメニューですね。
スプーン部分が大きいので、先割れスプーンでも溶けたかき氷をすくって飲むことができました。
流行のかき氷もいいけど、すいか氷も、もっと出すお店が増えたらいいのになと思いました。
すいかって昔は1玉で買って家族でワシワシ食べたけど、もうそんな機会もすっかり減ってしまいました。
今年はほとんどすいかを食べなかったなーって年もあるくらいです。(大好きなのに)
この1/2~1/3サイズでデザートやコーヒーのお供なんかで出してもらえたらサイコーにうれしい。
冷やしたスイカ+家庭用かき氷+市販のシロップでぜんぜんいいよ!
おいしいですよ!すいか氷!

銀座でお気に入りのふかひれランチ1500円のお店があるのですが、そのすぐ並びのお店でも1800円でふかひれランチを出しているんです。
なので行ったことのないシンフウエンさんに行ってみました。
ふかひれランチは数量限したが、注文できました。
まずは、けっこうしっかりした野菜の量のサラダが出て来てうれしいな。
ちょっと塩分強めだけど(香港は薄味なのです)スープもうれしい。

アツアツのふかひれ土鍋ご飯です。
こちらもけっこう野菜が入っていました。
ふかひれは色も薄く、わりと上品な味付けです。

甘めだけど(ごめん、香港は薄味なんだ…)うれしいな。
白キクラゲもコラーゲンたっぷりな食材ですからね!
カリカリの杏仁も入っていて本格的です。
野菜が多くていいランチだな~と思いましたよ。
隣の方が召し上がってた麻婆豆腐ランチもおいしそうでした。


まずは前菜の盛り合わせ。
どのお料理ナビも何らかの発酵させた素材が入っているそうですが、食べやすい加減でおいしいです。

たっぷりのあんがホッとします。

カフェ飯風ですが、あんがいボリューム満点です。

チーズも発酵食品ですからね!
きちんとしたお出汁のスープもおいしい。

カフェ風だけど、ボリュームはしっかりありました。
発酵料理だけど、どれも食べやすくて良い塩梅でした。
お料理はゆっくりめに出るので、たっぷりおしゃべりしたい女子会にも向いてそうです。

たたききゅうり(黒酢味)と、豚耳。
豚耳おいしい!
香港でもかなりなレベルだと思います。
豚耳はコラーゲンなので、どしどし食べたい。

これもおいしい!
かなりのレベルです。

これもおいしい!
スジ部分がコラーゲンでぷりぷりでおいしいよ。
薄甘いソースがかかってます。(香港だともっと甘いこともアリ)
チャーハンは楊州炒飯にしました。
このお店では、鶏肉と魚の塩漬けのチャーハンより、こちらのが好きです。
自家製チャーシューがたっぷり入っていますし!
お願いしてランチのスープも出してもらいました。
これが、まー、おいしいのです!!
福臨門の味です。
ほんと、いいお店です。
今回は注文したもの全部、良かった!
好み!!
週末は混んでるようですが、平日はそうでもないようなので、ぜひ。